☀️「北海道=涼しい」はもう古い!?札幌の夏、実はこんなに暑い
「北海道って夏は涼しいんでしょ?」
本州の人からよくそう言われますが、札幌で暮らしている主婦たちにとっては、**「いやいや、普通に暑いです」**というのがリアルな感想ではないでしょうか。
近年の札幌は、地球温暖化の影響もあって30℃を超える真夏日が増えています。2024年には、最高気温が35℃近くまで達した日もあり、熱中症警戒アラートが発令された日も少なくありませんでした。
さらに厄介なのは、札幌の住宅の多くが**「冬仕様」=断熱性が高すぎる**こと。つまり、熱がこもる、風が通らない、窓が少ないという構造が多く、一度暑くなると冷えにくいのです。
また、北海道ではエアコンの普及率が全国的に見てもまだ低め。2024年時点での総務省の調査では、札幌市の家庭のエアコン普及率は約65%。つまり、3軒に1軒はエアコンなし生活ということになります。
🥵 主婦にとっての札幌の夏=「暑さ×家事×電気代」の三重苦
ただでさえ体力を消耗する夏。そこに家事・育児・買い物・調理…とフル回転する主婦業が加わると、**「もう限界…」**となってしまうのも無理はありません。
しかも最近は電気代の高騰もあり、節電も無視できない問題に。
「暑いけどエアコンは我慢」「汗だくでご飯作ってるのに誰も気づいてくれない」そんなストレスを抱える主婦も少なくありません。
そこで今回は、札幌で主婦が実際に取り入れている**「涼しくなる工夫」+「節約にもなる」暑さ対策**を7つにまとめてご紹介します!
✅ 主婦が実践!札幌の夏の暑さ対策7選【電気代も節約】
①【窓+カーテン】“二重遮熱”で日差しカット
夏の室温上昇の原因の約70%は「窓からの直射日光」と言われています。
札幌の家は南向きの窓が多く、夏の太陽光が室内をじわじわ焼きます。
🌿 対策ポイント:
- 遮熱・遮光カーテンで熱と光をブロック
- レースカーテンもUVカット加工に変えるだけで違う
- 窓に貼る遮熱フィルムも手軽&安価で効果あり
🛒 おすすめ商品(PR):
価格:12137円
(2025/7/1 18:26時点)
感想(0件)
価格:1480円~
(2025/7/1 18:25時点)
感想(876件)
②【扇風機+保冷剤】で“即席クーラー化”
札幌では「エアコンがないけど、扇風機はある」という家庭も多いはず。
そんな時は、保冷剤や凍らせたペットボトルを扇風機の前に置くだけで、涼しい風に早変わり!
❄️ プチ節電術:
- 扇風機の首振り機能を使う
- 床ではなく机や棚の上に置くと空気が循環しやすい
- 氷水入りタライ+扇風機で昭和風冷却術も◎
🛒 おすすめ商品(PR):
価格:13500円~
(2025/7/1 18:30時点)
感想(1件)
👇繰り返し使える保冷剤パック
保冷剤 長持ち 長時間 おすすめ おしゃれ コンパクト COOLER SHOCK クーラーショック Sサイズ 5個セットクーラーボックス ジェル キャンプ アウトドア アイスパック アメリカン 漏斗◇薄い 繰り返し使える かわいい 再利用
価格:4840円
(2025/7/1 18:31時点)
感想(1件)
③【寝具を冷感素材に】で睡眠の質アップ
暑くて寝苦しい夜は、次の日の家事にも悪影響…。
そこで効果的なのが、接触冷感タイプの寝具。冷たく感じる素材で、寝つきやすさがまるで違います。
💤 ポイント:
- 敷きパッド、枕カバー、肌掛け布団を冷感素材に切り替え
- 洗濯しても乾きやすく、清潔に保ちやすい
- ニトリや無印良品の冷感寝具は毎年大人気!
🛒 おすすめ商品(PR):
👇ニトリのNクールシリーズ
ぴったりフィット マルチすっぽりシーツ (NクールWSP D2518)【玄関先迄納品】 デコホーム
価格:3490円~
(2025/7/1 18:33時点)
感想(0件)
価格:2998円~
(2025/7/1 18:33時点)
感想(2606件)
④【冷たい飲み物は水筒に】冷蔵庫の開け閉め削減!
子どもがいる家庭では、夏の冷蔵庫の開閉回数が爆増。
1日に10回以上開けられることもあり、それだけで電気代がかさみます。
💡 対策ポイント:
- 朝のうちに家族分の水筒を準備
- 自分専用のステンレスボトルで水分補給+節電+エコ
- 麦茶やルイボスティーを常備しておけば経済的
🛒 おすすめ商品(PR):
価格:3740円
(2025/7/1 18:34時点)
感想(0件)
価格:4190円
(2025/7/1 18:35時点)
感想(0件)
⑤【掃除・家事は朝か夜に】暑い時間を避ける工夫
日中の掃除機やアイロンがけは、汗だく&イライラの原因に…。
気温が比較的落ち着く**朝(6〜8時)か夜(20時以降)**の作業が◎です。
🌙 工夫の例:
- タイマー機能付き掃除機で「ながら掃除」
- フローリングワイパーや水スプレー掃除なら音も出ない
- 家族にも役割分担を提案して、一人で抱え込まない
🛒 おすすめ商品(PR):
価格:99706円
(2025/7/1 18:36時点)
感想(34件)
価格:8280円
(2025/7/1 18:36時点)
感想(27件)
⑥【エアコンは“賢く”使う】短時間でも効果あり!
「エアコン=高いから極力使いたくない」と思いがちですが、我慢しすぎは熱中症のリスクも。
短時間+ポイント使いで効率よく冷やすのが◎。
🌀 節約テク:
- 帰宅直後の30分だけ「強」で一気に冷やす
- サーキュレーターで空気を回す
- 設定温度は28℃前後+除湿モードが省エネ
🛒 おすすめ商品(PR):
価格:9878円
(2025/7/1 18:37時点)
感想(0件)
⑦【涼しい場所に“避難”する】のも立派な対策!
「もう無理!家じゃどうにもならない…」という日は、思い切って公共施設へ避暑に出かけるのも一手です。
☘️ 札幌市内の無料・低料金スポット例:
- 札幌市図書館(全館冷房あり)
- 児童会館・子育てサロン(夏休みに重宝)
- SC(イオン・アリオ)や地下歩行空間(チカホ)
📍 Googleマップで「札幌 無料 涼しい 施設」と検索すれば地図で一覧化も可!
💡 暑さ対策しながら“電気代”も節約するには?
電気代の悩みは、毎月の家計に直結する現実問題。
以下のポイントを意識することで、暑さ対策+家計対策の両立が可能になります。
🧾 節電のコツ
- 冷蔵庫・洗濯機は設定を「節電モード」に変更
- 電気の「つけっぱなし」「待機電力」を見直す
- LED照明・タイマー・節電タップの活用
🛒 おすすめ商品(PR):
価格:3860円
(2025/7/1 18:39時点)
感想(0件)
価格:3190円
(2025/7/1 18:40時点)
感想(7件)
🧺 まとめ|暑さは「我慢」ではなく「工夫」で乗り切る!
札幌の夏は、昔に比べて確実に暑くなっています。
でも、工夫次第で快適な空間もつくれるし、電気代も抑えられるんです。
今日紹介した7つの暑さ対策は、どれも主婦の視点から見た「リアルで、すぐに試せる」ものばかり。
「完璧にやらなきゃ!」ではなく、できることを1つずつ取り入れていけば、きっと今年の夏も乗り切れます。
関連記事:
コメント