①導入文|札幌でも「洗濯物が乾かない季節」があるなんて…
「札幌って梅雨ないんでしょ?」
そう思って札幌に来た私。6月に入ると軽く油断してしまいました。
でも…気づいたら
- 外に干してもカラッと乾かない
- タオルや服が生乾きの臭いに
- 家の乾燥機じゃ布団がフワフワに戻らない
子どもがいれば毎日大量の洗濯物。
部屋に干すと空気がジメジメしてイライラ。
誰にも言えず、一人で「もう無理」とため息をつく日々。
そんなとき救われたのが、コインランドリーでした。
周辺施設ではなく、実際に使って「安心&快適」だった場所だけを厳選した3選です!
②札幌の“隠れ梅雨”と洗濯トラブル
🌧 隠れ梅雨とは?
気象庁が梅雨に分類しない札幌ですが、6月中旬〜7月中旬は連日の曇り&湿度60~80%、気温は20°C前後で乾かない日が続きます。これが“隠れ梅雨”(蝦夷梅雨)です。
- 空気が重く、洗濯物が乾かない
- 湿気でカビ&生乾き臭が発生
- 冬用寝具も布団乾燥しないまま使う羽目に
家事に追われる主婦としては、洗濯ストレスが相当重い問題です。
③主婦が本気で選んだ!札幌のおすすめコインランドリー①
● Jabba Ring(ジャバリン)大通西14丁目店

- 所在地: 札幌市中央区大通西14丁目3-30 ラヴェーラ大通公園1F
- 営業時間: 5:00~25:00(1:00~5:00休業) 年中無休
- 電話 : 0120-963-321
- 特徴:スタッフ在中で相談しやすく、クリーニング代行も可能
- 設備:大型22kg洗濯乾燥機、スニーカー専用洗濯機、布団洗いOK
- 料金例:洗濯+乾燥22kg 約1,600円、スニーカー洗濯200円〜
- 営業時間:無人営業 6:00~24:00/有人対応 9:00~18:00(木・祝日除く)
✔ 実際に使ってみたリアル体験
「布団とぬいぐるみを一気に乾かしたら、30分でふかふかになって感動」
「スタッフが洗濯のコツを教えてくれて、はじめてでも安心」と私も実感。
④札幌のおすすめコインランドリー②|ZABOON 北15条店
● ZABOON(ザブーン)北15条店

- 住所:札幌市東区北15条東7丁目1-45グランメール サンサーラ1階
- 営業時間:朝4:45~24:00(年中無休)
- 特徴:大型洗濯乾燥機完備・洗剤/柔軟剤自動投入・24時間営業
- 対応内容:布団や毛布の丸洗い・スニーカーランドリー・ペット毛専用乾燥機など
- 料金例:洗濯乾燥(22kg)60分 1,300円〜/スニーカー洗濯 200円〜
- 衛生対策:抗菌加工+ドラム自動洗浄機能つきで生乾き臭対策も万全!
💬 実際に行った感想:
「スニーカーも洗えるって最高!息子の部活シューズが一発でキレイになった」
「布団丸洗いでダニ対策できるから、梅雨どきは特に助かる」
⑤札幌のおすすめコインランドリー③|とみおかクリーニング w/ Cafe & Laundry
● とみおかクリーニング w/ Cafe & Laundry(札幌本店)


- 住所:北海道札幌市中央区北7条西19丁目38-28
- 営業時間:カフェ/ライフスタイルショップ 11:00~18:00コインランドリー 5:00~25:00
※ラストオーダー(カフェ)ソフトクリーム 18:00まで / ドリンク類 17:30まで - 電話:080-4731-5551
- 特徴:北海道発の人気クリーニング店が運営する“カフェ併設型ランドリー”
- 設備:洗濯乾燥機・スタッフによるアドバイス・ライフスタイル雑貨購入可
- 営業時間:8:00〜20:00(無人利用は6:00〜23:00)
- カフェ併設:待ち時間を楽しめる、読書・作業もOK。軽食・ドリンクも提供あり。
💬 利用者の声:
「コインランドリーのイメージが変わった!清潔で居心地がいい」
「カフェスペースで雑誌読みながら待てるのが嬉しい」
⑥コインランドリーが「主婦の味方」になる理由
札幌の梅雨(蝦夷梅雨)は意外と厄介。
乾かない洗濯物、生乾き臭、部屋干しでジメジメ……。
そんなとき、**コインランドリーは“救世主”**です!
✅ 主婦にとってのコインランドリーのメリット
- 高温乾燥で「ニオイゼロ」
→ 家の乾燥機よりも温度が高く、生乾き臭の原因菌を一気に除菌! - まとめて時短洗濯ができる
→ 1回でシーツやバスタオル、大量の衣類を処理できるから、忙しい主婦には超効率的。 - 家族に任せやすい・操作が簡単
→ パネル操作で迷わず利用できる。家族や子どもにも手伝ってもらいやすい! - 意外とコスパが良い
→ 洗濯乾燥1回1,000円〜で、「時間と手間」と比較すると安いと感じる。
⑦使ってわかった便利ポイントと注意点
項目 | 内容 |
---|---|
◎乾燥力 | 家庭用よりパワフル。特に布団や厚手衣類に効果抜群 |
◎スピード | 洗濯〜乾燥まで60分以内で完了 |
◎除菌力 | 高温乾燥でダニ・カビ・菌を一掃 |
△注意点① | 混雑する時間帯(特に雨の午前中)は避けた方が無難 |
△注意点② | 店舗によっては現金のみ、両替機の有無を要確認 |
△注意点③ | 持ち込みの袋・洗濯ネットがあると便利 |
⑧梅雨どきのコインランドリー活用術
☑ 乾燥だけコインランドリーに頼る
→ 洗濯は自宅、乾燥だけお店で。コスパ最強かつ時短!
☑ 厚手・乾きにくい物だけピンポイントで洗う
→ バスタオル、シーツ、体操服、子どもの泥汚れ服などはまとめて週末利用。
☑ クーポン・会員アプリを活用
→ Jabba Ringやとみおかではプリペイド式やLINEクーポンもアリ。リピート時にお得!
☑ カフェ併設ランドリーは「癒しの時間」に
→ スマホで仕事、読書、SNS投稿など「ちょっとご褒美」的に活用できます!
⑨まとめ|札幌主婦が“洗濯地獄”から解放されるには?
- 札幌に梅雨がないはずが、実際は「乾かない日々」が続く
- 部屋干しのストレス、生乾き臭の悩み…一人で抱えてませんか?
- そんな時に頼れるのが、安心・快適・おしゃれなコインランドリー
3店舗それぞれの特徴を活かして、洗濯が苦痛じゃなくなる暮らしを始めてみてください。
▶ 関連記事:
コメント