🧺「夏の掃除、見て見ぬふりしていませんか?」
「夏の札幌って、涼しいから掃除はラクなはず…」そう思っていたのに、
気づけば「なんかニオイがする」「水回りがぬめぬめする」「虫が出た…!」──。
実は、札幌の家こそ**“夏にこそ汚れやすい構造”**になっていることをご存知ですか?
北海道の家は基本的に冬仕様。つまり、
- 断熱性が高く熱がこもりやすい
- 風通しが悪く、湿気がこもりがち
- 外気との寒暖差で結露・カビの原因が蓄積
この構造が、夏になるとカビ・ぬめり・ニオイ・虫の発生源になってしまうんです。
さらに、夏は「暑いから掃除する気にならない」「子どもが家にいるから集中できない」という理由で、つい後回しにされがち。
でも、“汚れは確実に進行中”──。
本記事では、札幌在住の主婦たちが「夏にこそ掃除してよかった!」と感じた汚れスポット7選をランキング形式でご紹介します。
プロの掃除アイテムや、ラクする工夫も交えて解説するので、ぜひ気づいたところから1つずつ試してみてください。
❓札幌の家が“夏に汚れやすい”4つの理由とは?
まずは、なぜ夏になると札幌の家が汚れやすくなるのか。その背景を知っておきましょう。
① 冬の間にたまったホコリ・結露・カビが“表面化”する
- 冬場は寒くて掃除できない箇所(窓、押入れ、浴室換気扇など)が放置状態
- 結露によるカビが目に見えるレベルで表出するのが夏
② 湿気と気温の上昇で“菌・ニオイ・虫”が爆発的に増える
- 札幌でも7〜8月は気温28℃超えが当たり前に
- キッチン・浴室・排水口の臭いやぬめりが急増
③ クーラー普及率がまだ低く、空気が循環しにくい
- 北海道のエアコン普及率は全国平均より低め(65%前後)
- 「冷房なし」で風が通らない部屋=汚れが蓄積しやすい
④ 「夏は掃除しにくい」心理が重なり、放置されやすい
- 掃除中に汗だく→やりたくない
- 子どもが家にいて集中できない
- 旅行やイベントで日常が乱れがち
🧼【主婦目線で選んだ】札幌の家で夏に汚れやすい場所ランキングTOP7
🥇第1位:キッチンの排水口・シンクまわり
夏場のキッチンでまず気になるのが排水口のぬめり・臭い問題。
水温が上がることで生ゴミが腐りやすくなり、排水口は一気にバクテリアの温床に。
ゴミ受けネットに生ゴミがたまったまま数時間放置するだけで、とんでもない悪臭が発生します。
💡 掃除のコツ
- 毎日「重曹+クエン酸」or「過炭酸ナトリウム」で泡洗浄
- 排水口ネットは使い捨てにしてこまめに交換
- シンク全体も週1でスポンジ+中性洗剤で丸洗い
🛒【おすすめアイテム(PR)】
👇 重曹クエン酸パック(楽天)
【全品クーポン有】商品添加物 業務用重曹 800g 食用 重曹 料理 くさみ取り あく抜き 灰汁 炭酸水 掃除 洗濯 健康維持 体調管理 ファイン FINE 国産 重曹クエン酸水 うがい
👇 排水口クリーナー泡タイプ(楽天)
SALE対象商品 小林製薬 サニボン泡パワー つけ替用 400mL × 3個 セット 除菌 消臭 浴室 洗面所 台所 排水パイプ 排水口 油汚れ ヌメリとり 付け替え つけ替え つけかえ 泡タイプ クリーナー
🥈第2位:浴室のカビ・排水口・換気扇
「なんか浴室がカビ臭い…」と感じたら要注意。
札幌の家は換気が弱い造りが多く、夏の浴室はカビとぬめりが増殖しやすい状態。
さらに見落としがちなのが、換気扇のフィルターや浴槽のエプロン裏です。
💡 掃除のコツ
- 月1回は「カビ防止燻煙剤」でカビの発生源をブロック
- 排水口の髪の毛&ぬめりは週1で除去
- 換気扇はフィルターを外して中性洗剤で洗う
🛒【おすすめアイテム(PR)】
👇 防カビくん煙剤(楽天)
ルックプラス おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り(4g×3個入)【tbn24】【r4y】【w9j】【ルックプラス】
🛎️ 自分で難しい場合は…
👇 おそうじ本舗で浴室クリーニング依頼(PR)
🥉第3位:網戸・窓サッシ
夏場は網戸をフル活用する季節。
でもその網戸、汚れたままじゃ風も空気も汚いままかも。
また、窓サッシには黄砂・ホコリ・虫の死骸などがこびりつきやすく、放っておくとカビの温床に。
💡 掃除のコツ
- 網戸は「網戸ブラシ」+水スプレーでこするだけでもOK
- サッシには「細ブラシ+重曹水スプレー」がおすすめ
- 仕上げにアルコールスプレーで除菌&虫除け効果も◎
🛒【おすすめアイテム(PR)】
👇網戸掃除ブラシセット(楽天)
【5個セット】アイセン こんなのなかったダスター ホワイト CA202ダスター ホワイト フローリング テーブル 壁クロス 網戸 掃除 超極細ブラシ繊維 カキ出した汚れ からめとる レーヨン素材【送料無料】
🏅第4位:玄関(靴箱・たたき・ドア周辺)
意外と忘れがちだけど、夏こそ汚れが目立ちやすいのが玄関周り。
特に札幌では冬の砂利や泥汚れがたたきに残っていたり、湿気が靴にこもってカビ臭の原因になっていたりします。
さらに、靴箱の中の除湿を怠ると、革靴や布靴にカビが発生しやすく、靴が台無しに…。
💡 掃除のコツ
- たたきは中性洗剤を薄めて水拭き → 雑巾orモップで仕上げ
- 靴箱の中は「出して拭く」が鉄則。除湿剤・防虫剤も忘れずに
- ドアノブや外灯周辺は虫の死骸・ホコリもたまりがち
🛒【おすすめアイテム(PR)】
👇 靴箱除湿&消臭剤セット(楽天)
【湿気シーズン応援企画!レビューで炭八&炭八全品P10倍】【出雲屋炭八 正規販売認定店】 炭八 タンス用 セット ショートタイプ 1L 除湿 消臭 防虫 カビ 出雲 繰り返し 湿剤 セット 梅雨対策 梅雨 結露 日本製 無香 下駄箱 車 クローゼット キッチン アレルギー対策 ペット
👇 たたき用掃除ブラシ(楽天)
送料無料 布団たたき ふとんたたき 布団ブラシ 布団干し タタキ 洗濯用品 掃除用 家事用品 ほこり落とし はたき 毛布 マットレス 枕 ソファ シンプル ソフト やわらかい 掃除用具 便利グッズ 省スペース 茶 緑
🏅第5位:冷蔵庫の裏・下/電子レンジ内部
電化製品の中でも、夏に気になるのが「ニオイ」と「効きの悪さ」。
冷蔵庫の裏や下にはホコリが溜まりやすく、それが原因で放熱効率が下がり、冷えが悪くなったり電気代が上がったりします。
電子レンジは夏場にこそ食品の飛び散りやニオイがこもりやすく、雑菌の温床に。
💡 掃除のコツ
- 冷蔵庫は可能なら動かして、裏&下を掃除機+水拭き
- レンジは「レモン水チン→拭き取り」で簡単除菌
- 冷蔵庫内の拭き掃除もついでにやると◎
🏅第6位:ベランダ・網戸まわり
札幌の夏は短いけれど、その分雨風の影響が一気に来るのがベランダ。
特に鳩のフンやホコリ、虫の死骸などが溜まりやすく、排水口が詰まると水たまりが発生→カビ・悪臭の原因に。
💡 掃除のコツ
- ベランダ全体はほうき+雑巾でOK。排水口はしっかり確認
- 植物や物干し周辺は泥汚れが溜まりやすいので重点的に
- 苦手なら「高圧洗浄機」やプロの掃除サービスも活用可
🏅第7位:押入れ・クローゼットの中
「普段開けない場所」にこそ、カビ・ニオイ・ホコリがたまりやすいのが夏の盲点。
特に和室の押入れは風通しが悪く、布団や収納ケースの裏にカビが出ていることも…。
💡 掃除のコツ
- 除湿剤の設置&月1回の「風通しデー」をつくる
- 不要なものを断捨離→空気の流れを良くする
- スプレー式の消臭・抗菌アイテムも効果的
🛒【おすすめアイテム(PR)】
👇 クローゼット用除湿・防カビグッズ(楽天)
靴 炭入り 消臭 どこでも消臭・除湿バッグ 2個 セット | 靴用 シューズ 竹炭入り 湿気 吸湿 脱臭 湿気取り 炭 スニーカー 玄関 下駄箱 引き出し 消臭剤 除湿剤 防カビ 臭い スーツケース クローゼット 乾燥 乾燥剤 脱臭剤 服 除湿 湿気対策 梅雨 便利グッズ 生活雑貨 新生活
🧹 掃除のやる気が出ないときは「プロに任せる」のもアリ!
「ここまで読んでも、やっぱり動けない…」
「気づいたけど、正直掃除がしんどい」
──そんなあなたには、掃除のプロに任せるという選択肢もあります。
特におすすめなのが、全国展開&札幌全域にも対応している「おそうじ本舗」。
✅ おそうじ本舗のここがポイント!
- 浴室・エアコン・キッチン・換気扇など“汚れやすいエリア”に特化
- 土日や平日夜も対応OK(※店舗により)
- 初回割引キャンペーンやセットプランもあり
👇 札幌のおそうじ本舗でプロに任せてスッキリ!
✅ まとめ|夏の汚れは“気づいた時がチャンス”!
「夏は掃除しづらいし、やりたくない」
…そう思っているうちに、汚れはどんどん進行していきます。
今回紹介した7つの場所は、どれも「夏にこそ汚れやすい」のに、見落とされがちなエリアばかり。
💡 この記事のポイントをもう一度:
- 第1位:キッチンの排水口(臭い・ぬめりの温床)
- 第2位:浴室のカビ・排水口(換気不十分でカビ急増)
- 第3位:網戸・サッシ(空気も汚れも一緒に)
- 第4〜7位:玄関・家電下・ベランダ・押入れ(湿気&ホコリの巣)
夏の掃除は、「汗をかくから嫌だ」と後回しにされやすい。
でもだからこそ、**“今こそやる価値がある”**んです。
できるところから1つでもOK。
無理せず、必要ならプロの手も借りて、清潔で快適な夏を過ごしましょう!
▶ 関連記事:
コメント